fc2ブログ

明日に架ける橋

易のこと、音楽のこと、クルマのこと、その時どきの話題など、まぁ、気が向くままに書いています。

雷沢帰妹

54 雷沢帰妹(らいたくきまい)
raitaku.gif帰妹 兌下震上(だか しんじょう)

八卦のdataku-n.gif兌(だ)の上に、shinrai-n.gif震(しん)を重ねた形。

帰妹とは、妹=女子が嫁ぐ=男の元へ行く、ことをいう。
帰の字には、嫁ぐという意がある。

この卦は下卦の兌を少女とし悦ぶとし、上卦の震を長男とし動くとすれば、少女が長男の下に入っているのであって、ふたりが共に悦んで動いている様子であり、ラヴラヴな気分である。
だから帰妹と名付けられた。
また、交代生卦法によれば、もとは地天泰から来たものとする。
地天泰の六四が悦んで下り、九三は震い動いて上がったのが、この雷沢帰妹である。
しかし、このように、爻がひとたび交代すると、三四ともに正位を失ってしまう。
正位とは、陰陽が正しいことで、三爻は奇数爻だから陽、四爻は偶数爻だから陰が正しいのだが、今、雷沢帰妹になると、三爻は陰、四爻は陽と、陰陽が不正になってしまう。
これは、色欲に悦び動き、正しい道を失い、自己の情欲の赴くままにしているのであって、配偶をきちんと選ばず、婚姻の正しき礼を失った者である。
もっとも、正しくなくても嫁いだことには変わりはない。
だから帰妹と名付けられた。
また、震の雷が兌の沢の上に在る様子である。
雷が動けば沢の水も従って動くものである。
これもまた男女情欲をもって、相悦び動くの喩えである。
だから帰妹と名付けられた。

卦辞
帰妹、往凶、无攸利、

帰妹は、往(ゆ)くは凶(きょう)、利(よ)ろしき攸(ところ)无(な)し、

交代生卦法によれば、この卦は地天泰から来たわけだが、その地天泰のときには、天地陰陽二気が相交わること正しく、六本の爻に悉く応爻があり、泰通安寧の吉とされている。
しかし、忽ちに一点の情欲に牽かれて動き、三四の陰陽の爻が相交代してこの雷沢帰妹となると、九四震の長男の主爻も、六三の兌の主爻も、共に正位を失い、また各その応爻の助けを喪う。
これは凶以外の何ものでもない。
また、悦んで動くという様子であるわけだが、世人が悦んで動くのは、色欲か利欲のどちらかである。
色欲や利欲を丸出しで動くのは下品であり、そんな人は誰からも尊敬はされない。
だから、往くは凶、利ろしき攸无し、という。


彖伝(原文と書き下しのみ)
帰妹、天地之大義也、
帰妹(きまい)は、天地(てんち)之(の)大義(たいぎ)たる也(なり)、

天地不交、而万物不興、帰妹、人之終始也、
天地(てんち)も交(まじわ)らざれば、而(しこう)して万物(ばんぶつ)興(おこ)らず、帰妹(きまい)は、人(ひと)之(の)終始(しゅうし)なる也(なり)、

説以動、所以帰妹也、
説(よろこ)んで以(も)って動(うご)く、帰妹(きまい)たる所位(ゆえん)也(なり)、

征凶、位不当也、无攸利、柔乗剛也、
征(ゆ)くは凶(きょう)なりとは、位(くらい)当(あた)らざれば也(なり)、利(よ)ろしき攸(ところ)无(な)しとは、柔(じゅう)剛(ごう)に乗(の)れば也(なり)、

象伝(原文と書き下しのみ)
沢上有雷、帰妹、君子以永終知敝、
沢(さわ)の上(うえ)に雷(かみなり)が有(あ)るは、帰妹(きまい)なり、君子(くんし)以(も)って終(お)わりを永(なが)くし敝(やぶ)れを知(し)る、


ここに書いているのは、江戸後期の名著、眞勢中州の『周易釈故』より抜粋し、現代語で意訳したものです。
漢字は原則として新字体で表記しています。
易の初歩的なことについては、
私のサイトの易学入門ページをご覧ください。
また、六十四卦それぞれの初心者向け解説は、オフラインでもできる無料易占いのページをご覧ください。占いながら各卦の意味がわかるようになっています。
なお易は、中国や日本だけではなく、遠くユダヤやローマにも多大な影響を及ぼしました。
聖書と易経を比較すれば容易にわかることなのですが、キリスト教は易の理論を巧みに利用して作られた宗教だったのです。
詳細は拙著『聖書と易学-キリスト教二千年の封印を解く』についてのページをご覧ください。
聖書と易学―キリスト教二千年の封印を解く聖書と易学―キリスト教二千年の封印を解く
(2005/04)
水上 薫

商品詳細を見る

ちなみに表紙の右下のほうに白線で示しているのは、08水地比の卦象です。
キリスト教のシンボル十字架と中心教義の「愛」は、08水地比の卦象がもらたす意味と一致しているのです。

(C) 学易有丘会


PageTop

コメント


管理者にだけ表示を許可する