fc2ブログ

明日に架ける橋

易のこと、音楽のこと、クルマのこと、その時どきの話題など、まぁ、気が向くままに書いています。

解明!聖徳太子、大化の改新、壬申の乱の真実!

漸く、
「古事記日本書紀のトリッキーな数字の仕掛け」動画の9回目、
このシリーズの最終回をアップしました。

解明!聖徳太子、大化の改新、壬申の乱の真実!
諏訪大社と藤原鎌足との秘密の関係!
学校で教わる歴史はすべてフィクションだった!

2時間ちょっとと、かなり長い動画になってしまいましたが、
作業用BGMとしてでも聞き流していただくのもよろしいかと思います(笑)

概要欄にタイムスケジュールがありますので、
何度かに分けて少しずつご視聴いただくのもひとつかと思います。

よろしくお願いします。

初回の動画から御覧になりたい方はこちら↓から御覧ください。
古事記日本書紀のトリッキーな数字の仕掛け再生リスト

令和4年(2682年)3月28日

PageTop

記紀についての動画・最終回、あと少しで完成予定!

このところ急に暖かくなった。

三月も半ばだからかな。

前回8回目の動画をアップしてからだいぶ時間がかかってしまいましたが、
古事記日本書紀のトリッキーな数字の仕掛け動画の最終回も、
もう少しで完成します。

最終回はかなり長く、2時間程度の動画になりそうです。

聖徳太子、大化の改新、壬申の乱と、一気にお話しすると、
どうしてもそのくらいになってしまうのです。

だからと言って、この部分は少しずつ分割するわけにはいかないのです。

日本書紀の表面上から読み取れる歴史では、
それぞれは別の話となっているわけですが、
暗号が教える歴史では、この三つは密接に繋がっているのです。

ということで、今、鋭意制作中なので、もう暫くお待ちくださいませ。

なお、第1回からのバックナンバーはこちらからご覧ください。
古事記日本書紀のトリッキーな数字の仕掛け・リスト

令和4年(2682年)3月15日

PageTop