fc2ブログ

明日に架ける橋

易のこと、音楽のこと、クルマのこと、その時どきの話題など、まぁ、気が向くままに書いています。

コロナ重症化は飲酒が深く関与か?

コロナに感染して重症化するのは、
飲酒が深く関与しているということはないのでしょうか?

志村けんさんのように、
常日頃飲酒で肝臓を疲弊させていると重症化しやすいとか。


他の重症化した人と飲酒の関係が気になるけど、
そういう調査はどこかでやっているのでしょうか?

何かあると科学的根拠が乏しくてもタバコを悪と決めつけたりするけど、
お酒のことは何も言わないのって、
何か変だとは思いませんか?

このところの東京では、
夜の街での感染が多いということですが、
飲酒すると感染しやすくなるということもあるのでは?

もちろん栄養や衛生など、
飲酒以外にもいろんなことがあるとは思いますが……。

下戸の戯言でした。

令和2年(2680年)6月29日

PageTop

日本式が世界標準になればいいのに

コロナ感染率の違いから、

日本と欧米の違いがクローズアップされる今日この頃。


普段からマクスをしている人が多いこととか、

土足で家の中に入らないこととか、

日本語が平板であまり唾を飛ばさないこととか、

握手や抱擁をせず、お辞儀をすることとか、

トイレと風呂場が別々なことなどが、

感染者を少なくしたのではないか、

といったことが言われている。



もしこの違いが本当に感染者を少なくしたのであれば、

日本式の生活が世界の主流になるのだろうか?


欧米の家も靴を脱いで入るようになり、

世界中の人々が握手ではなくお辞儀をするようになり、

世界で最も平板な発音の日本語が、英語に代わって世界の標準語になるとか。


日本食ブームもあることだし、そうなったらなんか嬉しいかも。

ま、他愛ない妄想に過ぎないけど。

令和2年(2680年)6月11日


PageTop