fc2ブログ

明日に架ける橋

易のこと、音楽のこと、クルマのこと、その時どきの話題など、まぁ、気が向くままに書いています。

イチロー選手のこと

平成31年3月22日

イチロー選手の引退が決まった。

私はかつて、平成12年、オリックス最後の年にグリーンスタジアム神戸でイチロー選手を見た。

たまたま大阪へ行ったとき、丁度オリックス対西武のナイターがあるということで、
ちょっと足を伸ばしてみたのだ。

としても、実はイチロー選手目当てではなかった。

基本的に私は西武が好きで、東京では西武球場によく観戦に行った。

今もたまに行く。

そんな中、
普段は西武球場の西武主催ゲームしか観ないので、ビジターのゲームも一度は観てみたい、
という思いもあったし、
関西の球場の雰囲気も知りたいということもあった。



午後四時頃、球場に着き、当日券売り場へ行った。

どこで観るか……、正確には覚えてないが、だいたい外野自由席が千円、指定席は一塁側、三塁側が三千円、
バックネット裏が五千円、とのことだった。

旅先ということもあり、高いけど、まぁ、せっかくだからと、一番高いバックネット裏にした。

バックネット裏から野球を観るのは初めてで、どんなものか興味津々だった。

チケットに書いてある席の場所を探して当てて、驚いた。

真っ直ぐ前は左のバッターボックスの、前から三段目の席だった。

しかも一段目と二段目の席は、他のパ・リーグ四球団の先乗りスコアラーがビデオカメラを置いて陣取っていた。

各球団二人ずつで一段目四人、二段目四人の計八人。

スコアラーは球種やボールが通った場所をスコアブックに記号で書き入れていて、
それを上からのぞき見ながらの観戦になった。

要するにこのチケットは、一般の人が座れる最高の席だったのだ。

そんな席が当日券で簡単に買えるとは……。

当時のオリックスはそれだけ人気がなかったということだろう。

人気球団ならば、年間契約でどこかの会社が買っていて、とても当日券として売られる場所ではない。

観客は、最終的にはライトスタンドはほぼ満員だったが、他はちらほら。

バックネット裏もお客さんは十数人といったところ。



とにかく、間近にイチロー選手の打席も見られた。

ヒットも打ったし盗塁もした。

試合はオリックスが勝った。

翌年は大リーグに挑戦するのではとウワサされている頃だったが、
これだけ日本で活躍しても、こんな閑散とした球場で試合をしなければいけないのは、
可哀相だと思い、是非大リーグで頑張ってほしいと願ったものだった。

どこまでできるかはわからないけど、野茂投手もかなりの成績を上げたことだし、
まぁ、そこそこは活躍するだろうとは思った。

それが大リーグの記録を塗り替えるほどの歴史に名を残す選手になった。

あのとき、生でイチロー選手を見ておいて本当によかったと思った。

イチロー選手、お疲れさまでした。

ありがとうございました。


PageTop