fc2ブログ

明日に架ける橋

易のこと、音楽のこと、クルマのこと、その時どきの話題など、まぁ、気が向くままに書いています。

平林寺までサイクリング

平成29年9月26日

今日は新座市野火止の平林寺までペニーファージングでサイクリングした。
ウチから約10kmの距離、所要片道約1時間。
平林寺
H290926平林寺

デッカイ前輪は速そうに見えるが、実はかなり遅い。
後ろから来るママチャリにどんどん追い抜かれる。
26イチンのママチャリのギヤ比は2.3程度だから、
計算すると、60インチのペニーファージングに相当する。
しかし私のペニーファージングは42インチ。
60対42だから、
全力でこいで、だいたいママチャリの2/3程度の速度しか出ないのだ。

だからギヤーとチェーンが実用化されるとペニーファージングは下火となり、
欧米でも一部のマニアが面白がって乗るだけになったのだ。

でも普通の自転車にないよさがある。
サドルが高いぶん、見晴らしがよく、風も気持ちいい。
普通の自転車で受ける風よりも空気が澄んでいるような気がする。

それはそうと、相変わらずすれ違う人たちは驚いているようで、声をかけてくる人もいる。
そんな中、練馬区の大泉界隈を走行中、外国人の自転車とすれ違った。
すれ違いざま、親指を立ててGood!と声をかけられたので、私も親指を立てて笑顔で応じた。
しばらくするとその人が追いかけてきて、スマホで写真か動画を撮られた。
どこかにアップされたかな?
まあ、それも面白いからよい(笑)

ともあれ、今日のサイクリングの記念、
というか平林寺まで行った証拠の写真を載せておきます(^^;

平林寺駐輪場
ペニーファージングにはスタンドがついてないので、看板にもたれ掛からせて停めた。
H290926平林寺駐輪場

ランチを食べた店の駐輪場 ここでも柵にもたれ掛からせて停めた。
H290926がってん食堂駐輪場

なお、ペニーファージングについてよくわからない方のために、
以前アップした動画を再度載せておきます。
よろしければ。



PageTop

シェリー(フォー・シーズンズ)を歌ってみた

平成29年9月6日

最近はファルセット(裏声)にハマッている。
ということで、今度は1962年のフォーシーズンズのヒット曲「シェリー」を歌ってみた。
コーラスはシュガー・ベイビー・ラヴに引き続き、初音ミクで作りました。
フランキー・バリのようにマイヤイヤイと唸ったら、しばらく喉がおかしくなりました(^^;
よろしければご視聴ください。




PageTop

プリズナーNo.6ごっこ

平成29年9月3日

約50年前、プリズナーNo.6というドラマがあった。
イギリスのドラマで原題はThe Prisoner。
私はリアルタイムでは観ていないが、その後、昭和の終わり頃まで、
テレビ東京、テレビ埼玉とかでときどき再放送があり、
その再放送を何度か観た。

諜報部員が辞職して家に帰って、これからバカンスにでも行こうと荷造りしていると、
鍵穴から睡眠スプレーを噴射され眠らされてしまう。
目が覚めると、そこはメルヘンチックな村で、
そこでは番号で呼ばれ、知っている機密情報を洗いざらい喋るよう強要される。
言われたように喋れば、生涯のんびり暮らせる、
ただし、その村からは絶対に抜け出せない、

彼はこのシステム反抗し、
折に触れて脱出と村の解体を試みるのだが・・・、
といった内容のドラマだ。

このドラマの魅力はオープニングにもあり、毎回以下のような会話からドラマ本編に進む。

「ここはどこだ?」
「村だ」
「何が欲しい?」
「情報だ」
「どっちの味方だ?」 「何れわかる・・・さあ、秘密を吐くんだ、情報だ、情報だ」 「喋るもんか!」
「どんな手段を講じてでも喋らせる」
「名前を言え」
「新しいNo.2だ」
「No.1は誰だ?」
「お前はNo.6だ」
「番号なんかで呼ぶな!私は自由な人間だ!」
「ワッハハハハ・・・」

とにかくこの50年前のドラマ、
今でもそのロケ地には、このドラマのグッズを売る店があり、
年に一度、このドラマのファンが集まり、このドラマごっこをして盛り上がっている。
で最近、今年の春に行われたこのドラマごっこを撮影した動画を見つけた。
日本では第4話として放送された、
邦題「自由を我らに」原題「Free For All 」の一場面をみんなで演じて楽しんでいる。


私は英語が苦手なので、このようなイベントに参加するのは無理だが、
いつかこのロケ地を訪れてみたいものだ。

なお、このドラマを観てみたい方はニコ動で探してください。
全17話、すべてアップされています。



PageTop