fc2ブログ

明日に架ける橋

易のこと、音楽のこと、クルマのこと、その時どきの話題など、まぁ、気が向くままに書いています。

節電なんて・・・

平成25年12月2日

政府によると、
12月から3月までは冬の節電期間なのだとか。
東京では数値目標はないが、平日は節電して欲しいとのこと。

しかし街に出れば、イルミネーションで電気を使い放題。
LEDは電球よりは消費電力が小さいが、それでも電気を使うし、
見た目も華やかで節電の大切さを忘れさせてしまう。
その意味で、節電を呼びかけるのなら、
まず、イルミネーションなど、電気を使った華美な装飾を自粛させることが大事ではないだろうか。
東日本大震災の後、電気の供給不足で暫く街の中から看板や広告などの照明が点灯しなくなった。
あれから、火力発電を復活させ、二酸化炭素を大量に排出させつつ、なんとかやっている。
しかし、それでよいのだろうか?
二酸化炭素排出を抑制するという国際的な目標はうやむやにし、
相変わらず商業活動では電気を使い放題に使っている。

節電しているのは公的な建物と電車の車内照明くらいかな?
それ以外の、特に商業施設は昔のように明るすぎるくらいに明るいままのところも多い。
その上、夕方からはタワーや木々に施したイルミネーション電気を浪費しつつ客寄せしている。
マスコミも結局は商業活動の味方でしかないから、
そんなイルミネーションでの客寄せを逆に歓迎する論調ばかりだ。

なんだか真面目に節電して、少しでもCO2削減に協力するのがバカバカしくなる今日この頃だ・・・。


PageTop