fc2ブログ

明日に架ける橋

易のこと、音楽のこと、クルマのこと、その時どきの話題など、まぁ、気が向くままに書いています。

リンクに感謝

平成25年5月14日

嬉しいことがあった。

ある人が「古事記と易学」のページにリンクを貼ったとのことで、
メールをくださった。

そのメールによると、

自分のブログに古代人の知恵の結晶としての天皇制
について意見を発表しようと思い
色々と調べていたところ、水上"コアラン"薫のホームページにたどり着きました

僕自身、易の専門家でもなく
検証する力も無いのですが
とりあえず、ここまできちんとした解説は
初めて聞いたので
ビックリしつつ
自分のブログのリンクにはらせて戴きました

とのこと。

そこで、このブログで、
こちらからもリンクを貼ることにした。
対等な人間関係と天皇制、及び三権分立 その1
から始まるシリーズの
対等な人間関係と天皇制、及び三権分立 その4
以降に、話の流れの中で何回か「古事記と易学」へのリンクが貼られている。
嬉しい限りだ。

古事記が易の理論を利用した暗号文書だということもさることながら、
古代日本が女尊男卑の世界だったということも、
多くの日本の古代史研究者の方々にはなかなか受け入れられない今日。

まあ、
アカデミズムを含めて、それで食っている人たちは、
自らの研究や仮説を守ることが大事なわけだから、
こんな私の説を受け入れるよりも、
敢えて無視するのが普通だろう。

そんな中、私の説を少しでも理解していただき、
リンクを貼ってくださったのは、とても嬉しく感動した。

その人は、天皇制のあり方を考える中で、
私の説を引用してくださった。

今後の社会のあり方を考える上で、
古代女尊男卑の母権母系社会から脱却して、
現行父権父系社会へ移行した歴史を知ることは、とても重要だと思っている。

今回のリンクは、
少しずつ、綺麗ごとの歴史ではなく、真実の歴史を直視しよう、
という人たちが増えている一端だと思いたい。

最初は微力でも、少しずつ伝わり、やがてはブレイクすると信じている。
そのときが来るのを願って、感謝しつつ、夢を見ている(笑)

リンクしていただき、ありがとうございました。


PageTop