fc2ブログ

明日に架ける橋

易のこと、音楽のこと、クルマのこと、その時どきの話題など、まぁ、気が向くままに書いています。

イルミネーションと節電

平成24年11月28日


もうすぐ12月、今年もあと少し。
夕暮れの街では、例年のようにイルミネーションが輝いている。
「わぁ、きれい!」って言う人もいれば、
「この省エネが大事なときに、なんでそんなムダなエネルギーを使うんだ」
と、眉を顰める人もいる。

原発が停止してから、火力発電がその代替をしているわけで、
CO2排出削減も棚上げにされて来た。

このまま火力発電に依存して、電力を浪費してよいのだろうか。

私は、少しでも省エネを心がけるべきだと思う。

電球をLEDにしたから省エネです、とは言えないだろう。

風力発電や、昼間、太陽光発電で蓄電し、
その電力だけでイルミネーションを点灯しているのなら、
まあ納得できるが、
そんなことやってるのはほとんどないだろう。

地球環境を考えると、
イルミネーションだけではなく、
昨年の計画停電の頃のように、
街灯もある程度消すべきではないだろうか。
ついでにテレビ放送も減らし、
電車の本数も減らして・・・。

でも、
環境問題を真剣に考える人なんてほとんどいなくて、
原発はダメだけどCO2排出量はどんどん増えてもかまわない、
と多くの人は考えているんだろうなぁ。

イルミネーションに飾られた街を歩くと、ついそんなことが頭を過ぎる・・・。

PageTop

料理番組は違法行為を唆している?

平成24年11月1日

私は料理を作るのが好きなので、YouTubeなどでも、ときどき料理のレシピ動画を見る。
テレビ局が料理番組をそのままアップしたもの、プロの料理人が自分でアップしたもの、
料理好きの素人がアップしたものなど、いろいろあって、参考になる。

しかし、そういう料理系動画に、
今現在売っている家庭用ガスコンロを使ったものが、私の知る限りは見当たらない。

あるのは、レストランの厨房の動画、
テーブルに卓上ガスコンロを置いて、そこで料理する動画、
家庭?に業務用コンロを置いて料理している動画、
昔の家庭用コンロでの動画、
それとIHヒーターの動画だ。

やはり、現在販売されている家庭用ガスコンロは、温める程度のことは問題ないとしても、
フライパンを振るなどして、ちゃんと料理を作るのには不向きなのかな?

確かにコンロの真ん中のセンサーの突起は、ホントに邪魔だと思う。
あれのおかげで、火も鍋の真ん中付近には直接届かない。

とすると、IHのほうがまだマシなのかも・・・。

どうやら、料理を楽しみたいと思うなら、
違法と知りつつ、業務用コンロを買うか、
どんなに古くなって汚れて多少壊れたとしても、
使えるうちは今使っている昔の家庭用コンロをそのまま使うかしかないのかもしれない・・・。

しかし、なんでテレビの料理番組では、
家庭用コンロではなく、業務用コンロで料理を教えるのだろう?
プロの料理人からすれば、家庭用コンロじゃまともな料理はできない、ってことなのかな?
でも、観ているのは家庭用コンロしか使わない人たちが大半のはず。
家庭用コンロで、美味しくオムレツや炒飯を焼く方法を教えればいいのに・・・。
ん~、でも、今のあのコンロじゃどうやっても無理なのかな?

とにかく、テレビの料理番組は、
家庭での使用は違法となる業務用コンロの魅力ばかりが目立つ。
とすると、違法行為を唆しているようなもの、とも言えるのではないだろうか?
そんなことでいいのかなぁ?
ま、マスコミは偉いから、違法行為を唆しているとしても、
表現の自由でお咎めなし、なのだろう。

剣呑剣呑


PageTop