fc2ブログ

明日に架ける橋

易のこと、音楽のこと、クルマのこと、その時どきの話題など、まぁ、気が向くままに書いています。

土用の丑の日

平成21年7月30日

明日、7月31日はこの夏二回目の土用の丑の日。
今年は天候不順で、あまりウナギを食べたいとは思わない。
でも、やはり一度は食べておかないといけないかな。

十二支を方角に配当すると、丑は北北東、その反対の南南西は未(ひつじ)になる。
季節に配すると、未は夏の終わり頃である。
土用の期間が終われば立秋になる。
とすると、夏を乗り切るには、未の気と反対の気を体内に取り込むのがよい。
それが暑さに負けない方法だ。
そのためには、未と反対の方角の丑にちなんだものを食べるとよい。
丑は「うし」と読むから、取り敢えず「う」のつくもの、
形は、紐という字があるように、丑はニョロニョロと細いものが絡まり合っている様子。
だから、ウナギなのだとか。

普通の蒲焼も美味しいが、ひつまむしも、なかなか楽しいものだ。

そう言えばスイカもまだ食べてない・・・食べたいと思わない。

しかしこの天候不順で、農作物もそろそろ影響が出てきたみたいだし、
今年のお米は大丈夫だろうか?
チト不安になる。

ま、とにかく明日はうなぎを食べることにしよう。


PageTop